タグ
【UE4】UMGでタッチした位置を取得しながらボタンを使う方法
こんにちは!今回はUMGについてです。
マテリアルデザインに対応しようとしているとき、
タッチした位置から波紋を出したかったりしますが、それの解説です。
第11回UE4ぷちコンに参加しました
こんにちは!タカオです。
タイトルの通り、ぷちコン(http://historia.co.jp/ue4petitcon11)に作品を応募しました。
応募した作品がこちら。
朝起きたら猿になってたので病院に行くというゲームで、
猿っぽいアクション体験ができます。
私のゲームにしては珍しくシナリオがあります。
ダウンロードはこちら
カットイン演出システムを作りました
こんにちは!開発中のゲームでカットイン演出させたかったので作ってみました。
2020/10/21追記:
「ドライブクレイジー」の体験版やった人は知ってると思うけど、この演出はボツになりました(ゲームデザインが変わったため)【UE4】アセットのセーブができない?
こんにちは、なんかアセットのセーブができなかったので対処方の紹介です。
環境:
Windows10
UE4.20.3
アウトプットログにはこんなエラーメッセージが出ていました。
|
|
【UE4C++】BPのコンストラクションスクリプトが呼ばれる前にメンバー変数を変える方法
こんにちは!タカオです。
今回は
C++でアクターをスポーンするとき、引数を指定して生成するということができないようなので、
それをある程度対処する方法です。
開発環境:
UE4.20.3
Windows10
【UE4】構造体じゃなくてデータを持っているだけのクラスを作りたいとき
はいこんにちは タカオです。
構造体だと関数をBPで使うことができないので、クラスでデータを持ちたい
とかいうことがたまにあります。
そこで今回はオブジェクトクラスBPの作り方です。
開発環境:
UE4.20.3
Windows10